みなさん、「オノマトペ」を知っていますか?
オノマトペは、ものの音を表すことばです。
日本語の有名なオノマトペは、「キラキラ」(sparkle) や「ペコペコ」(hungry) がありますよね。
今日は、食べ物を食べるときに使う日本語のオノマトペを勉強しましょう!
ふわふわ / fluffy
「ふわふわ」は、やわらかい食べ物に使います。
(1)ふわふわのたまご

(2)クリームがふわふわしている

とろとろ / Melty
「とろとろ」は、とけている様子を表します。
(1)ピザのチーズがとろとろだ

(2)とろとろのたまごはおいしい

サクサク / Crispy
「サクサク」は、クリスピーでいい音がする食べ物に使います。
(1)サクサクのフライドチキンが食べたい

(2)このアップルパイはサクサクだ

もちもち / Sticky
「もちもち」は、おもちみたいに、やわらかくて弾力があるものに使います。
(1)もちもちのだんごを食べました

(2)ミルクティーにもちもちのタピオカが入っています

ぷるぷる / jiggly
「もちもち」は、ゼリーみたいに、つるんとしていて弾力があるものに使います。
(1)ぷるぷるのゼリー

(2)プリンはぷるぷるしておもしろい

どうでしたか?
今日は食べ物に使う日本語のオノマトペを紹介しました!
他にもオノマトペはたくさんあります。
ぜひ勉強してみてくださいね!
オノマトペがわかると、日本語を話すのが楽しくなるね〜!